世田谷区で畳の張替えなら
海老沢畳店
〒157-0068 東京都世田谷区宇奈根3-3-18
二子玉川駅からバスで15分 成城学園前駅からバスで15分
日本の伝統的な床材である畳。
和室や古民家再生のリノベーション、新築でも注目されており「良い畳を選びたい!失敗したくない!」という方も多くなっております。
畳には様々な種類がありますので、何を基準に選べばよいのか?
失敗しない「良い畳の選び方を」解説いたします。
⓵畳の素材をチェック!!
畳は「畳表 たたみおもて」=ござ
「畳床 たたみどこ」=芯材
「畳縁 たたみべり」=左右の布地
3つの部分から構成されています。
〇畳表(たたみおもて)
主にイ草が使われていますが、最近ではデザイン性の高い和紙・樹脂等の人工素材も人気です
・天然イ草:風合いや香りがよく国産は耐久性・調湿性・リラックス効果もあり見た目が美しい。
・和紙・樹脂製:表面の耐久性が高く、経年劣化や日焼けによる色落ちカビに強い。様々なカラーもありデザインが豊富。
使用目的(メインの居室・子供部屋・ペットのいる部屋等)に合わせてお選びください。
〇畳床(たたみどこ)
中の芯材部分で重さや踏み心地、耐久性、調湿性に影響します。
・ワラ床:昔ながらの天然素材で、通気性がよくクッション性、耐久性、調湿性が抜群の高級素材です。
・建材床(けんざいどこ):発泡スチロールやポリスチレンフォーム等の人工素材を使用し、軽くて扱いやすく薄い畳やフローリングに置く置き畳にも最適です。
⓶畳のグレード(ランク)を見る
畳表のイ草の品質は「イ草の長さ」や「織り込みの密度」、「生産地」で決まってきます。
高級なものほど光沢があり、長持ちします(5~6年後に行う裏返しに影響します)。安価な畳表は織り込みが少なく、作りが粗いため色ムラが出やすいので注意してください。
⓷畳縁のデザインで個性を出せます
畳縁(たたみべり)は畳の左右端を覆う布のことで、現在2000種類以上あるといわれています。カラフルでモダンな柄もあり、お部屋の雰囲気を左右します。
無地や伝統柄、キャラクター柄等お好みに合わせてお選びいただけます。
⓸用途に応じた選び方を
・リビングや客間:見た目と快適さを重視!!天然イ草+ワラ床、デザイン性の高い縁無し畳やカラー畳もおススメです。
・子供部屋やペットがいるお部屋:耐久性を重視し、和紙や樹脂製+建材床がおススメです。
・賃貸や一時的な使用:軽量でコスパの良いものがおススメです
代表の海老澤 辰弥です。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
畳業(畳工事全般・特殊畳・畳の害虫駆除・障子張替え・網戸張替え・襖工事)
8:30~18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・祝日